大 3.5 cmくらい 大 林たう ムラサキシジミ シジミチョウ科 オオムラサキ タテハチョウ科 をしです。 べますが、に植えらぶんぷほんしゅうおきなわ ~沖縄:5月-10月 いたとき じきひらおおはやしおもてがわあおうらがわちゃいろぶんぷほっかいどうきゅうしゅう ~九州:7月-8月 じきおおようちゅうてらうらにわおおみぢか分布:本州みられる時期きさ:はねを開のまわりでみられます。はねの表側が青むらさき色ています。裏側は茶色分布:北海道みられる時期きさ:5.0~7.0 cm 幼虫はエノキを食エノキはお寺の裏庭れることが多かったため、なところでもみられま身近す。 いろMD OY 77
元のページ ../index.html#80