大滝根川ガイドブック_水生生物
34/74

、大さおば だま大、い オニヤンマ オニヤンマ科 タイコウチ タイコウチ科 ようちゅう 幼虫おおかんきょうようちゅうしょうどうぶつようちゅうせいちゅう 成虫おおかんきょうにくしょくせいぶんぷほっかいどうほんしゅうようちゅう4.0-4.6 cm 泥なか た中でいせいちゅうにくしょくせいすなどろなかあたまちかぶんぷほっかいどうのぞしこくながすいせいこんちゅうちぎょ分布、本州:北海道きゅうしゅう 九州きさ:幼虫環境:砂や落ち葉幼虫・成虫ともに肉食性小動物に体の中や泥幼虫は砂めて、頭だけを出して、えさが近づくのを待ちます。 く本州分布:北海道を除きゅうしゅう 、九州きさ:3.0-3.8 cm 四国環境れのゆるやかな浅:流ところ 肉食性で、水生昆虫ジャクシ、稚魚しています。 などをえさと、四国のたまっで、をえさにしています。 をうやオタマしこくからだほんしゅうあさOYWEC WEC30

元のページ  ../index.html#34

このブックを見る