いを入 底てもも ほうほう方法かわ○川ながの流すいちょくれに垂直かわ川ながの流ほうこうれの方向 かわそこひょうめんかんさつす ○川が手で持ちあがる石表面を観察します あみに網あみれて、網かわぞこすなひょうめんすなかわぞこいわひょうめんあしいわひょうめんいしばあい川底が砂表面をかきまぜるようにさがします ⇒砂にもぐっている水生えます 川底が岩表面を足 ⇒岩の表面ている水生の場合は、石の場合 昆虫や石の場合 のうらでこするようにします についている、またははっ昆虫をつかまえます ごと川岸に持ってきて、じょうりゅうがわの上流側かわぞこの川底あしを足ばあいすいせいこんちゅういしばあいすいせいこんちゅういしかわぎしさぐで探りまをつかま52
元のページ ../index.html#57