大滝根川ガイドブック_水生生物
62/74

12345678 び日は判んて定いひ表ょう ちょうさ調査なが流はやれの速みず水ようすの様子きょうつう すこ少きょうつう きょうつう たいへん大変みず水しひょう1.みつかった指標せいぶつ生物かず2.数おおが多しひょう※みつかった指標せいぶつ生物ちょうさ調査しひょう指標せいぶつ 生物ようすの様子くぶんの区分しゅるいすうの種類数ごう合けい 計 はんてい判定けっか結果かずに○、そのうち数おおが多みず水おんどの温度こたいすう個体数しるし印きにゅうを記入する(※) きにゅうかったもの3つに●を記入Ⅰ Ⅰ・Ⅱ共通Ⅱ Ⅱ・Ⅲ共通Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ共通Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ さ きれい しよごれている 9101112131415よごれている 1617よごれている 18かったもの(●) ない・おそい・はやい カワゲラのなかま ブユのなかま ヘビトンボのなかま サワガ二 ウズムシのなかま トビゲラのなかま ゲンジボタル ドロムシのなかま シジミのなかま カワニナ ヘイケボタル カゲロウのなかま トンボのなかま 赤くないユスリカ ヒルのなかま モノアラガイ 赤いユスリカ イトミミズのなかま (○+●) すいせいせいぶつちょうさひょう水生生物調査表したところ度(℃) する。 56

元のページ  ../index.html#62

このブックを見る