大滝根川ガイドブック_地形地質編
29/82

よぞふ沿富線みふ富 これらの砂と石の地層に「白河層」と呼ばれています。 この地層は、ちょうど国道城山~田村市船引町になっているところによく見郡山市久山町北小泉の駒場のガケなどでも観察すないししらかわそうちそうしろやまたむらしふねひきまちこおりやましくやまちょうきたこいずみこまばちそうがんこくどうごうせんとうざいこいずみべんてんやまおおひらかんさつとギョウカイ岩288号いに、郡山市にかけて、ほぼ東西に細長られます。 の小泉弁天山、大平することができます。 からできているこの地層久山町北小泉くつながっていて、高工業団地、田村市船引町ちそうこおりやましくやままちきたこいずみほそながこうぎょうだんちたむらしふねひきまちは、特~おい丘春山とくたかおかはるやま28

元のページ  ../index.html#29

このブックを見る