大滝根川ガイドブック_地形地質編
54/82

でま みってできたように見がんせきめいとうしょうしつ岩石名:糖晶質せっかいがんだいりせき石灰岩(大理石さいしゅち採取地めいせつ説 明ふくしまけん:福島県みはる:三春ちょうない町内おおす。大ひじょうす。非常どうあぶくま洞とうることができる糖たきねまちたむらし滝根町田村市みで見けっしょうきな結晶つぶの粒せっかいせきています。石灰石ふるに古じだいい時代 しょうしつ晶質です。 ) せっかいがん石灰岩おなと同けっしょうの結晶なまえという名前できが出来さとうからできています。砂糖とうえることから、糖へんかねつによって変化が熱こせいだい(古生代しょう晶しつ質だいりせきして大理石がんせき)の岩石がんせきじ岩石あつが集がついていま53

元のページ  ../index.html#54

このブックを見る